くまもと中医クリニック 紹介くまもと中医クリニック お問い合わせ

耳鼻科疾患の漢方治療

一、病因病機
1、外因:
寒邪、熱邪、湿邪、辛い物の取り過ぎ、精神的ストレスなど。
2、内因:
肺気虚、肝腎陰虚、肺熱、肝熱、肝火、血?など。
二、漢方エキス剤
(一)辛夷清肺湯

【組成】麦門冬・石膏・黄?・山梔子・百合・知母・辛夷・枇杷葉・升麻

【効能】清肺通竅、滋陰

【主治】肺熱鼻淵

【適応症】黄色い鼻汁が多く、鼻部の熱感、鼻づまり、口渇、咽喉部の痛み、頭痛など、舌質は紅、舌苔は黄、脈は細数。

【臨床応用】

本方は、清熱・解毒・滋陰の作用があり、肺熱鼻淵(蓄膿症)に適応する。黄色い鼻汁が多く、鼻部の熱感、鼻づまり、口渇、咽喉部の痛み、頭痛などが本方を投与するポイントです。

(1)蓄膿症:
黄色い鼻汁が多く、鼻部の熱感、鼻づまり、口渇、咽喉部の痛み、頭痛などが見られる場合には投与する。
(2)アレルギー性鼻炎:
鼻部の熱感、鼻づまり、口渇、咽喉部の痛みなどが見られる場合には投与する。
(3)鼻内ポリープにも用いられる。

【使用上の注意】

  • 寒がりや手足の冷えなどの寒証が見られる場合に本方を投与しない。
  • 水のような鼻汁で寒くなるとひどくなる患者に投与しない。
(二)葛根加川?辛夷湯

【組成】葛根・麻黄・桂枝・炙甘草・芍薬・生姜・大棗・川?・辛夷

【効能】辛温解表、通竅活血

【主治】外感風寒、鼻竅不通

【適応症】悪寒、発熱、前頭痛、鼻閉、鼻汁、項背部の痛み、肩こり、舌苔は白薄、脈は浮緊。

【方解】本方は葛根湯に川?、辛夷を加えて組成されるものである。

葛根湯は辛温解表・生津・舒筋の効能があり、外感風寒による悪寒、発熱、頭痛、項背部のこわばりや痛みなどの症状を解消する。川?は辛温で活血行気の効能があり、辛夷は通竅の効能があるので、葛根湯を配合し、鼻閉、鼻汁、前頭痛、項背部の痛み、肩こりなどの症候を治療する。

【臨床応用】

本方は比較的体力がある者で、鼻閉、鼻漏、後鼻漏などの鼻症状を訴え、頭痛、鼻汁、項背部のこわばりや疼痛などの症状を伴う場合に適応する。

1、アレルギー性鼻炎、花粉症:
鼻閉が主症状として見られる場合には本方を第一選択処方として使われる。気候が寒くなると、あるいは体が冷やすと鼻閉の症状がひどくなることは本方を投与するポイントである。特に鼻閉、頭痛、肩こり、項背部のこわばりや痛みなどの症状を伴う場合に本方を用いると優れた効果が得られる。多量で水様な透明の鼻水を伴う場合には葛根加川?辛夷湯を投与しながら小青竜湯を用いてもよい。
2、副鼻腔炎(蓄膿症):
本方は慢性蓄膿症に見られる鼻閉、鼻漏、後鼻漏などの鼻症状に対して有効な処方である。特に鼻閉症状がひどく、前頭痛、項背部のこわばりや疼痛などの症状を伴い、寒くなるあるいは冷えるとその症候が増悪する場合に治療効果が得られる。黄色な鼻汁、鼻部の熱感を伴う場合には本方の代わりに辛夷清肺湯を用いる。
3、鼻カゼ、感冒、肩こり、顔面神経麻痺(ベル麻痺)、流行性耳下腺炎、慢性鼻炎などにも効果がある。

【参考】

現代薬理研究によって、以下のことが証明されている。

  1. 発汗・解熱作用。
  2. 筋肉けいれんを緩和する作用。
  3. 抗アレルギー作用。
  4. 抗炎症作用。
  5. 血管拡張作用や血流改善作用など。

【使用上の注意】

  • 本方は体が弱くて汗が出やすいものに適応しない。
  • 鼻部に熱感があり、鼻水が粘稠で黄色であれば本方を投与しない。
(三)荊芥連翹湯

【組成】当帰・地黄・川?・芍薬・黄連・黄?・黄柏・山梔子・柴胡・桔梗・薄荷・連翹・甘草、荊芥、防風、白?、枳殻

【効能】清熱解毒、?風排膿、活血養血

【主治・適応症】顔面皮膚の紅腫・炎症、黄色い鼻汁(蓄膿症)、咽喉の脹れや痛み、頭痛、熱感など。舌質は紅、舌苔は黄色、脈は数など。

【臨床応用】本方は内熱に伴う上焦風熱証を治療する処方である。顔面皮膚の紅腫、炎症、黄色い鼻汁(蓄膿症)、咽喉の脹れや痛み、頭痛、熱感などに適応する。

1、副鼻腔炎(蓄膿症):
鼻の熱感、黄色い鼻汁、鼻づまり、咽喉部の腫れ・紅腫などが見られる場合には投与する。
2、その他に、耳下腺炎、中耳炎、慢性咽喉炎、扁桃腺炎、にきびなどにも用いられる。

【使用上の注意】

  • 本方は苦寒の生薬が多く、胃腸障害を引き起こしやすいため、胃腸が弱いものに慎重に投与すべきである。
  • 手足の冷え、寒がりなどの冷え症には投与しない。
(四)柴苓湯    

【組成】柴胡、半夏、黄?、人参、甘草、白朮、猪苓、沢瀉、茯苓、桂皮、大棗、生姜   

【効能】解表和裏、利水去湿

【主治】温病発熱、泄瀉、浮腫、裏虚

【適応症】寒熱往來、胸脇苦満、食欲不振、悪心、口が苦い、咽喉の乾燥感、煩悶感、眩暈、舌苔が薄白、脈が弦など半表半裏証に、むくみ、浮腫、水様便など水湿内停の症候を伴うもの。

【臨床応用】ポイント:

  1. 寒熱往來、胸脇苦満、食欲不振、悪心など
  2. むくみ、浮腫、尿量減少、水様便など。

滲出性中耳炎、黄斑の浮腫、急性腎炎、ネフローゼ、慢性腎炎、多発性嚢胞腎、糖尿病腎症などで、寒熱往來、胸脇苦満、食欲不振、悪心、むくみ、浮腫、尿量減少などの症候が見られる場合に用いられる。

【参考】本方は現代薬理研究によって、以下のことが認められている。

  1. 細胞増殖抑制作用
  2. 抗血小板作用
  3. 抗酸化作用
  4. 免疫調節作用
  5. エンドセリン−1産生阻害作用
  6. 利尿作用
  7. 抗炎症作用など

【使用上の注意】

  • 潮熱、寝汗、空咳、手足のほてりやのぼせなどの陰虚症状が認める場合に投与しない。
  • 小児患者に対して長期間投与しない。
  • 発疹、かゆみ、全身倦怠感などが見られる場合には投与を中止すべきである。
(五)柴胡清肝湯

【組成】当帰・地黄・川?・芍薬・黄連・黄?・黄柏・山梔子・柴胡・桔梗・薄荷・連翹・甘草・牛蒡子・天花粉

【効能】清熱疏肝、消風解毒

【主治・適応症】皮膚の紅腫、?痒、煩燥、怒りやすい、熱感、口苦、咽喉の脹れや痛みなど。舌質は紅、舌苔は黄色、脈は数など。

【臨床応用】本方は肝経風熱による皮膚の紅腫、?痒、煩燥、怒りやすい、熱感、口苦、咽喉の脹れや痛みなどを治療する方剤である。

1、アレルギー性結膜炎:
目の充血、腫れ、紅腫、かゆみ、熱感などが見られる場合には投与する。
2、その他に、中耳炎、慢性咽喉炎、扁桃腺炎、アトピー性皮膚炎、慢性湿疹、神経症、陰部湿疹や?痒症などにも用いられる。

【使用上の注意】

  • 本方は苦寒の生薬が多く、胃腸障害を引き起こしやすいため、胃腸が弱いものに慎重に投与すべきである。
  • 手足の冷え、寒がりなどの冷え症には投与しない。
三、症候による漢方エキス剤の使い方
臨 床 の 症 候 漢方エキス剤
肺熱鼻淵証
黄色い鼻汁が多く、鼻部の熱感、鼻づまり、口渇、咽喉部の痛み、頭痛など、舌質は紅、舌苔は黄、脈は細数。
(104)辛夷清肺湯
風寒客表証
悪寒、発熱、前頭痛、鼻閉、鼻汁、項背部の痛み、肩こり、舌苔は白薄、脈は浮緊。
(2)葛根湯加川?辛夷

風寒束肺証
くしゃみ、透明で多量の鼻水、鼻閉などの寒痰の症候に、悪寒、無汗、頭痛、身体痛、発熱などの表証を伴う。舌苔は白潤、脈は浮緊。
(19)小青竜湯
上焦風熱証
顔面皮膚の紅腫・炎症、黄色い鼻汁(蓄膿症)、咽喉の脹れや痛み、頭痛、熱感など。舌質は紅、舌苔は黄色、脈は数。
(50)荊芥連翹湯
肝胆実火証
頭痛、眩暈、耳鳴り、突発性難聴、気持ちが焦っていらいらし、怒りっぽい、顔面紅潮、目の充血、口が苦い、胸脇痛、舌の尖辺は紅、舌苔は黄色、脈は弦数。
(76)竜胆瀉肝湯

肝経風熱証
目の充血、腫れ、紅腫、かゆみ、熱感など、質は紅、舌苔は黄色、脈は数。
(80)柴胡清肝湯

心肝火旺証
耳鳴り、難聴に、落ち着かない、いらいら、怒りっぽい、驚きやすい、動悸、不眠、夢が多いなどを伴い、舌質は紅、舌苔は黄、脈は弦数。
(12)柴胡加竜骨牡蛎湯
四、ポイント症状による漢方エキス剤の使い方
臨  床  症  状 漢方エキス剤
★黄色い鼻汁が多く、鼻部の熱感、鼻づまり、口渇、咽喉部の痛み、頭痛などの場合。
(104)辛夷清肺湯
★鼻閉がひどい、水のような鼻水、寒くなるとひどくなる、しばしば前頭痛、項背部の痛み、肩こりを伴う場合。
(2)葛根湯加川?辛夷

★くしゃみ、透明で多量の鼻水、鼻閉などで寒くなるとひどくなる場合。
(19)小青竜湯
★ 黄色い鼻汁(副鼻腔炎)、咽喉の脹れや痛み、顔面皮膚の紅腫・炎症、などを伴う場合。
(50)荊芥連翹湯
★耳鳴り、突発性難聴、いらいら、怒りっぽい、顔面紅潮、目の充血、口が苦いなどを認める場合。
(76)竜胆瀉肝湯
★アレルギー性結膜炎、花粉症に目の充血、腫れ、紅腫、かゆみ、熱感などを伴う場合。
(80)柴胡清肝湯

★耳鳴り、難聴に、いらいら、怒りっぽい、驚きやすい、動悸、不眠などを伴う場合。
(12)柴胡加竜骨牡蛎湯
★滲出性中耳炎、黄斑の浮腫に寒熱往來、胸脇苦満、食欲不振、悪心、口が苦いなどを伴う場合。
(114)柴苓湯
★扁桃腺炎、咽喉炎に微熱、咽喉部の腫れや痛みなどが見られる場合。
(109)小柴胡湯加桔梗石膏
★扁桃腺炎、咽喉炎で痛みが激しく、胸脇苦満の認められない場合。 (138)桔梗湯
★耳鳴り、難聴に腰と下肢の脱力感、手足のほてりやのぼせ、小便不利などを伴う場合。 (87)六味地黄丸
★耳鳴り、難聴に腰と下肢の脱力感、手足の冷え、寒がり、夜間頻尿、小便不利などを伴う場合。 (7)八味地黄丸
ページのトップへ戻る